[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
TENAYA MASTIA MUNDAKAに続くセパレートモデル登場。
トウボックスが広めで見た目よりソールは柔らかく、的確にエッジを捉え、優れた足裏感覚をフィードバック。
ターンインとダウントウで、困難な足場でもスタンスを的確に捉えることができます。
つま先とアッパーは、非常に粘着性の高いラバーを採用。
ヒールのデザインも一新し、ヒールフックのパフォーマンスも向上しています。
1本締めでありながら、テナヤでは極上のフィット感を実現。
軽量で通気性のあるベロで、快適な履き心地。
異なる種類のラバーの配合、アッパーに使用される材料まで事細かく慎重に厳選し、計算、デザインされた逸品です。
推奨用途:垂壁、オーバーハング、ボルダリング アッパー/マイクロファイバー ソール/ビブラムXSグリップ3.5mm 重量/240g(UK6.5ペア) ※ロリカ(人工皮革)使用で伸びも少ないため、最初から適正サイズで選んで頂くことをお勧めします。
※ブラウザやお使いのモニター環境により、掲載画像と実際の商品の色味が若干異なる場合がございます。
※生産ロットによって、掲載画像と若干カラー・仕様が違う場合もございます。
あらかじめご了承ください。
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 【スタッフ・インプレッション】 シューズ剛性は硬めだが、実際に履いた感じだと硬さはそれほど感じられない。
おそらくアッパーが全体にかなり柔らかいためかと思われる。
攻め気味のダウントゥシューズながら癖は少なく、通気性と伸縮性に富んだ薄手のメッシュタンと、靴内部のフリースのような薄起毛により その履き心地とフィット感は抜群で、テナヤイチオシのハイエンドモデル。
1本ベルクロ式で脱ぎ履きもスムーズで使っていてストレスが少ない。
細かいスタンスでの立ち込みや、トゥフックが強力に効きそう。
踵が収まればヒールフックも。
ムーブの大きなボルダリングでは大きなパフォーマンスを発揮しそうだ。
外岩花崗岩スラブには向かないだろう。
剛性:4 足裏感度:4 足幅の適応度(細め〜広めまで広範囲の足幅への対応度):4.5 |ボルダリング|フリークライミング|TENAYA (テナヤ) TENAYAはスペイン北東部のカタルーニャ州・バルセロナに位置し、ヨーロッパをはじめ世界各地で愛されるクライミングシューズブランドです。
アレクサンダー・メゴスやクリス・シャーマ、ジミー・ウェブにドリュー・ルアナなど、21世紀のクライミングシーンをリードし続けるクライマーが愛用しています。
靴製造の伝統が今も根強く残るスペインを製造拠点とし、一貫した品質管理を徹底するため自社工場での生産にこだわり、足入れの良い快適な靴を作ることを心がけています。
どのシューズも素直な足入れ感と丁寧な作りには定評があり、他の追随を許さない製品を提供し続けています。
レビュー件数 | 0 |
---|---|
レビュー平均 | 0 |
ショップ | 登山とキャンプ用品のさかいや |
税込価格 | 25,300円 |